国宝姫路城
言わずもがな、兵庫県・姫路市にある江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の建築物が現存する日本を代表するカッコよすぎるお城です!
日本で初めて奈良の法隆寺とともに1993年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。
日本百名城のひとつでもあり、別名は白鷺城(はくろじょう、しらさぎじょう)。
平成の大改修が終わった2015年にお披露目されたときは、屋根が改修前よりかなり白くなっており、「白すぎ城」と言われていましたが、だんだんと瓦屋根が黒くなってきて貫禄を取り戻しています。
お城単体でも十分見応えありなのですが、赤ちゃんの頃から(記憶はないですが…)天守へ登りまくり、子供のころ一番好きだった番組は「暴れん坊将軍」であった私イチオシの姫路城の撮影スポットを紹介します。
姫路城撮影スポット厳選10選
男山配水池公園
姫路城から見て北西にある高台の頂上にある公園。この公園へは私調べで194段の石段を登らなければなりません。
この高台の麓には水尾神社、男山千姫天満宮があり、石段の途中に男山八幡宮があります。
頂上の男山配水池公園からは姫路城の背面と姫路市内を一望できます。
個人的には姫路城は全面より背面の方がカッコいいと思っているので、この位置は最強です。しかもここは姫路城の斜め後ろという場所にあるので、立体的で重厚な姫路城を撮影できます!
私はこの角度の姫路城が一番カッコいいと思っています。
3月の日の出前に撮影に行きましたが、3月はまだお城のかなり左側から太陽が上るので、広角レンズがないと一緒に写真に収めるのは難しいです。
また、年に数えるほどですが雲海が出るようで、雲海とお城を撮るには絶好のスポットだと思います。
夜景スポットでもあるので、夜のライトアップされた姫路城と夜景を撮影するのもオススメです。ただ、石段は急なので、特に下りるときは特に注意してください。




