京都の桜の名所を1日で網羅する超満喫モデルコース 東山編【2022年】

京都の開花状況2022年

この時期になると早咲きの桜が咲きだし、見頃が気になりますよね。

本日3月23日時点での予想日は、

開花予想:3月25日(金)平年より1日早い

満開予想:3月30日(水)平年より5日早い

となっております。

最近は開花から散るまでの期間がとても短いので、今週末から来週末までの約1週間が2022年の桜チャンスとなります。

ただ今週末の26日、27日はあいにくの雨模様。

もう来週の年度末の忙しい週に有給をとって桜を見に行くしかないですね!

京都の桜の名所を効率よく満喫するモデルコース【東山編】

昨今は見頃の期間が短くなってきているので、お花見は一発勝負と言っても過言ではありません!

そこで一発勝負で京都の桜の名所を見て回りたい!という方向けのモデルコースをご紹介します。

欲張り1日モデルコース
  • 7:00

    蹴上インクライン

    人がまばらな早朝に散歩がてら桜を堪能。

    その後徒歩で南禅寺へ。

  • 8:00
    南禅寺

    南禅寺や水路閣を散策。

    南禅寺前のブルーボトルコーヒーで休憩してから徒歩で平安神宮へ。

  • 9:30
    平安神宮周辺

    平安神宮や岡崎疏水は桜の名所!十石舟で水上からも桜を楽しむ!

    ランチはロームシアター内のお洒落な京都モダンテラスで。

    昼食後は徒歩で知恩院へ。

  • 13:30
    知恩院

    知恩院のダイナミックな建築と桜のコラボを堪能。

  • 14:30
    円山公園

    円山公園の有名な祇園しだれ桜を見ながら休憩。

    徒歩で高台寺へ。

  • 16:00
    高台寺

    豊臣秀吉とねねゆかりの寺院・高台寺で波心庭と桜で癒される。

    徒歩で八坂の塔を経て清水寺へ。

  • 17:30
    八坂の塔

    二年坂、産寧坂をそぞろ歩きしながら、夕日に照らされる情緒溢れる八坂の塔を見学。

  • 18:30
    清水寺ライトアップ

    清水の舞台から夕暮れの艶やかな桜と京都の夜景を楽しむ。

  • 20:00
    お疲れ様でした!

蹴上インクライン

桜ピーク時の蹴上インクラインは鮨詰め状態なので、早朝に行くのがオススメ!

朝活で満開の桜をゆっくり堪能しましょう!

南禅寺

南禅寺の境内は24時間出入りできるので、混む前にゆっくり見て回りましょう。

早朝からの散策で疲れたら、南禅寺前にアメリカ初のブルーボトルコーヒーのカフェがあるのでほっと一息しましょう。

平安神宮周辺

平安神宮はモチロンですが、岡崎疏水の十石舟に乗船して水上からのお花見もオススメ!

岡崎十石舟めぐりはピーク時は予約が取れないので、事前に予約しましょう!

予約はコチラからどうぞ。

ランチはロームシアター内にあるオシャレスポット・京都モダンテラスで!

知恩院

圧巻の山門に満開の桜がよく映えます。

円山公園

円山公園のシンボルともいえる祇園しだれ桜を見ながら、しばし休憩。

祇園しだれ桜の近くに売店があるので、軽食とドリンクを買ってベンチで足を休ませましょう。

高台寺

豊臣秀吉とねねゆかりの高台寺。こちらも波心庭のしだれ桜がとても有名です。

八坂の塔

写真:写真AC

高台寺から清水寺へ向かう途中に八坂の塔がありますので、お見逃しなく!

清水寺ライトアップ

清水の舞台と桜の景色もさることながら、京都市内を一望できる絶景スポットでもあります。

清水寺はライトアップ時は昼夜入れ替えなしなので、日没前から夜にかけての景色を楽しむことができるのです。

ライトアップ日程

3月26日(土)~4月3日(日)
拝観時間:午後6時~午後9時 受付終了
拝観料:大人400円/小・中学生200円

まとめ

京都の桜を1日でまわる欲張りモデルコースを紹介しました!

せっかく京都に来るなら、1日くらい気合を入れて桜を見て回ると達成感も半端ないこと間違いなし。

春の絶景を堪能してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました